- HOME>
- 痛風
gout高尿酸血症(痛風)とは?
高尿酸血症から起こる発作
血液中の尿酸が過剰に増えた状態を高尿酸血症と言い、尿酸が結晶化して関節などに溜まって起こる発作が痛風です。
痛風発作では激しい痛みが起こり、“風があたるだけでも痛い”という例えからこうした名称が付けられています。
高尿酸血症の方はいつ痛風発作を起こしてもおかしくないので、健康診断などで血清尿酸値の異常を指摘された時は大阪市北区・南森町駅にある天神橋みやたけクリニックへご相談ください。
また、高尿酸血症では尿路結石や腎機能障害のリスクも高まるため、痛風発作がない場合もきちんと治療を受けるようにしましょう。
血清尿酸値が7.0mg/dL超で高尿酸血症と診断
血液検査により、血清尿酸値が7.0mg/dLを超える場合、高尿酸血症と診断されます。
尿酸とは細胞核の成分(プリン体)が分解する際にできる老廃物で、尿として体外へ排出されます。
ですが、尿酸が過剰に増えて血液中に尿酸塩として存在するようになると、結晶化して関節などに溜まって痛風発作を起こすようになります。
痛風の原因は過剰なプリン体
痛風の原因はプリン体の過剰摂取や過剰生成、また排泄不全などです。
通常、プリン体は尿酸となって尿と一緒に排泄されますが、プリン体が過剰だと尿酸が体外へ排出されなくなり、尿酸量が増えて痛風発作を引き起こします。
そのため、ビールなどのプリン体を多く含むアルコールをよく飲む方は、痛風のリスクが高いことがよく知られています。
その他、暴飲暴食、肥満、激しい運動なども痛風発作の原因となります。
足の親指の付け根で激痛
高尿酸血症による痛風発作で特徴的なのが、足の親指の付け根で起こる激痛です。
その他、足・膝・肩・手・指など全身の関節で起こります。
通常、痛みは時間の経過とともに治まりますが、症状の発生と鎮静を繰り返すうちに悪化していきます。
gout高尿酸血症(痛風)の合併症は?
生活習慣病の合併も多い
血清尿酸値が高いと痛風発作だけでなく、高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の合併を招くことが多いとされています。
それらの生活習慣病により動脈硬化が進み、心筋梗塞や脳梗塞などを招く恐れもあります。
その他の合併症
その他にも、高尿酸血症を起因として尿路結石や腎機能障害、また痛風結節と言って、耳や肘などにコブ状のできものができることもあります。
gout高尿酸血症(痛風)の治療
プリン体を多く含む食品を避ける
高尿酸血症による痛風発作の原因は尿酸の増加で、それはプリン体の過剰摂取で起こります。
プリン体はビールなどのアルコール、レバー類、キノコ類、魚卵類、エビ、いわしやかつおなどの魚介類に多く含まれていますので、これらの食品を避けて血清尿酸値を下げるようにします。
痛風発作でお困りの患者様には、どの食品にプリン体が多く含まれているのかがわかる食材リストをお渡ししています。
無理のない範囲での有酸素運動
プリン体の摂取を控えるとともに、無理ない範囲での有酸素運動を続けて、症状の改善をはかります。
また積極的な水分摂取も大切で、尿量を増やして尿酸が尿と一緒に排泄されるようにします。
お薬を使って尿酸の生成抑制・排泄促進
生活習慣の改善だけでは血清尿酸値が下がらない場合、また著しい血清尿酸値の上昇がみられる場合には、生活習慣の改善に加えてお薬を使った治療を行います。
薬物療法では尿酸の生成を抑制するお薬や、尿酸が尿と一緒に排泄されるように促進するお薬などを使用します。